中道とは善にも加担しないということ

最近読んだ記事で、「アイヌチベット」にも関係しそうなことを考えた。
凶悪な殺人事件 - 猿゛虎゛日記
イスラエルの蛮行が、日本や西側メディアでほとんど報道されていないよ、されたとしても、独特の言い回しで微妙に印象操作がされているよ、という話だが、それはそれとして、どうしてそういうことになったのかを考えると、やはりホロコーストの資産化が影響しているんだろうなと思う。
ホロコーストの事実はあまりにショッキング過ぎて、ユダヤ人、イスラエル国家、シオニズムを批判する時、反ユダヤ主義という文脈で解されてしまうリスクが強まったことが、および腰な姿勢の底流にあるのだと思う。
シオニズムとその成果としてのイスラエル国家の建国は、まさに中国政府が進めるチベット漢化政策に似た、侵略的植民地政策の成功例なのだが、その倫理的な問題が、その時点ではまさに直近の問題だったホロコースト反ユダヤ主義という文脈で処理されたため軽視されたのではないか。
アメリカに比較して、ヨーロッパのメディアがまだしもイスラエルに距離を置きがち、別の言い方をすれば距離を置けるある程度の自由を得ているのは、身もふたもない言い方をすれば、ヨーロッパのユダヤ人社会は第2次世界大戦後ほぼ壊滅したからではないか。
弱者の組織的な圧力が、弱者(とされるもの)の加害行為の軽視、封印につながったのではないだろうか。
id:zarudora氏は同記事の中で、

これに対して、イスラエルの「過剰な武力行使」とパレスチナ武装勢力の「テロ行為」を非難し、「双方に」攻撃の即時停止を求める声明を発表する、とか言うのが、流行の「バランス感覚」やら「中立」やら言うものなんでしょうか。

と述べていらっしゃる。これが先の記事でも指摘したような、「眼前の暴力に対して相対化を試みること」というような意味合いで非難しているのだろうとは思うけれど、そのようなものはともかく、バランス感覚そのものは重要であって、それは相対化それ自体を相対化する視点にも不可欠なものだ。
つまり、ホロコーストの被害者であるユダヤ人たちをそのまま集団としてのユダヤ人を倫理的な聖者に置き換えることによって生じた「同調圧力」「無批判性」が、イスラエル国家の暴力的傾向を許容することにつながったと考える。
ホロコーストの悲劇そのものをも、何がしらの聖化や邪悪視を伴うことなく、中立的に処理することが少なかったからこその反語的状況の出現だろう。
そうであれば、いかなるものであれ聖化したり、批判者を邪悪視する行為こそが、悲劇の原因になっていると私は考える。


チベットのことにずらして言えば、私はチベットの人たちが特段に道徳的に優れているとか、優れた論理的思考が出来るとは考えていない。歴史の反語に常に晒されてきた現代の日本人に比較すればおそらく遥かに幼稚な思考態度しか持たないだろう(そしてそれは中国人についても同じことが言えると考えている)。
チベットの独自の政治体制があった時に、原始的というか野蛮とさえいえるような状況があったというのもたぶんそうだろうと思う。
チベット人を聖化すれば、おそらくや必ずや裏切られることになるだろうし、そのことがまた別の悲劇の原因となるだろうことは容易に予想される。
だから私たちは、何者をも聖化することなく、目前の暴力をひとつひとつ静かに制止してゆくことが求められているのだ。私がid:zarudora氏の記事を読んでいて、小さな懸念を感じるのは、その部分である。