小沢惨敗

後出しで「こうなるだろうと思っていた」と言うのはみっともないだろうが、私は事前に小沢と言う選択はあり得ないと明言していたので、そう後出しでもないだろうと思っている。
小沢の惨敗については、一般党員の投票が小選挙区制と同じで the winner takes all になるから云々と今更のように解説されているが、そんなことは最初から分かり切っていたことであって、一般党員、地方議員、国会議員とすべてのカテゴリーで小沢が敗れたことに違いはない。
小沢一郎はこの代表選に政治生命を賭け、嘘はつかない男らしいので、衆議院議員を辞職するだろう。万が一、進退を違えるようなことがあれば言葉の正確な意味において、小沢や、側近紅衛兵太田和美青木愛田中絵美子らを「嘘つき」と評するべきであろう。
従って、当然のごとく政治家を引退する小沢については、菅首相は「処遇を考慮する」必要は全くない。なにしろ相手は岩手できゅうり作りでもこれからしようかという老人なのだから、解放してあげるのがいたわりというものだ。


民主党も分裂するならば分裂すればいいのだ。分裂した先にいかなる運命が待っているかは、はっきりと示されたのだから。
菅首相もいくら遍路で仏心がついたとは言っても、要らぬ慈悲をかけることはない。小沢が言ったことで唯一正しいのは、内閣総理大臣は何でもできるということであり、民主党内部にあっては党代表もそうである。融和の必要は全くない。
理屈から言っても、内閣総理大臣を支持しない者が閣僚に、党代表を支持しない者が執行部の一員になるのがおかしいのであって、徹底的な報復こそが党員の意思である。
党代表は公認権も握っているのだから、この際、暴言を吐いたり、議論の府である国会において謀略でもって他党議員を貶めようとしたような不心得者(なぜか小沢側近ばかりだが)は公認から外す決断をするべきであり、次回の選挙は新人で戦うべくさっそく、新人候補の擁立に取り組むべきだろう。