国旗一礼

国旗に一礼は7人だけ…官房長官「あ、そうですか」 - 産経ニュース
単に掲示されている国旗に向かって一礼(お辞儀)をすることが常識・国際儀礼だなんて聞いたこともない。国旗掲揚の際には、それなりの儀礼が求められるだろうが、この場合は単に背景・オブジェとしての国旗である。
そもそもこれは国内の話なのだから、国際儀礼は無関係だが、国際儀礼だとしても、例えば首脳会談の際や、他国の国旗が掲示されている場所でいちいち一礼をしなければ欠礼になるなんてことはあり得ない。しかも「お辞儀」であればほぼ絶対に無い。シヴィリアンであるならばなお更である。
国連本部前、加盟国旗が掲示されている通りを歩く時、いちいち一礼している人がいるだろうか。
国内的な常識から言っても、福田内閣ではほとんどの閣僚は一礼をしなかったというのだから、福田内閣麻生内閣鳩山内閣の単純な多数決から言っても「一礼をしないのが常識」である。
麻生内閣の場合は、こういうことに口煩い麻生首相からの指示が事前にあったのかも知れないし、小姑めいた産経の記事があったから、「要らぬ誤解を与えぬよう」気を回したのかも知れない。
後者であるとすれば、そういう、「空気の拡大」が怖いのだ。実際には産経プロトコルに過ぎぬものが、脅迫的な常識として流布し、「従わぬ者は敵」という空気を醸造してしまう。
この種の虚礼は端的に言って、時間の無駄である。
一礼だけでいいのか、一礼ニ拍手三礼でなければ敬意に欠けるのではないか、と次の段階にはエスカレートしていきかねない。
国旗を国民のシンボルと見なし、それに一礼をせぬのは国民無視だという論理もおかしい。
国旗を国民のシンボルと見なしているのは、単に、そう見なしている人、個人に過ぎない。一方、彼らが「国民無視」と批判する相手は国民によって、選挙を通して選出されている人なのである。
もし、仮に、大臣や議員が意図的に国旗に対して欠礼したとしても、それが国民の意思である。
国民の名を詐称しているのは、どちらなのかは明らかだ。